こんにちは、やまキーです。
今年も今日で終わりです。
やまキーは11月からブログを本格稼働しました。
2か月という短い期間ですが、去年1年よりも充実した期間だと正直思っています。
今回は「2019年のブログ活動」がテーマの記事となります。
・やまキーのブロガーとしての歩み
・どういった流れから今に至るのかを解説
・2020年の目標を考える
目次
やまキーのブロガーとしての歩み

大まかですが、次のような順序でやまキーはブロガーとしての道を歩んできました。
それぞれを細かく解説していきたいと思います。11月~12月末までの2か月間の出来事です。
- マナブログさんを知る
- ブログを開始
- アドセンスに合格
- Twitterに注力
- ブログノウハウを学び実践
マナブログさんを知る

やまキーをブログ界に君臨させるきっかけとなったのが
マナブ@バンコクさんこと「マナブログ」の運営者様です。
SEO報告:1位を量産しました😌
ブログを700日ほど毎日更新したら、月間170万PVになり、月間収益は「500万円くらい」になりました。世の中には「稼いでいるか怪しい人」が多いので、僕はすべて公開しています。ノウハウは無料公開していますhttps://t.co/4R1x84vqKY pic.twitter.com/9zz63HsDZV
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 12, 2019
どんなところに惹かれたのかというと
- 努力を全面的に体現してきた
- 有益な情報を無償で公開している
- なんとなくTwitterを見ていたら偶然目に入った
このように3つの要素でマナブさんさんに惹かれました。
3つ目はきっかけになっただけですがね。
努力を全面的に体現してきた
1つ目は努力の鬼と言っても過言ではないくらい
毎日の積み重ねを欠かさない生き方に憧れました。
普通、頑張る!といっても毎日の積み重ねを本当に実行する人はとても少ないです
努力は大変なことだし、さらに長い期間継続出ることは才能ですね。
マナブさんはその努力を継続する天才でした。
誰にでもできることだけでも誰もできない。
それをできるような人にやまキーもなりたいと思いましたね。
有益な情報を無償で公開している
2つ目は無償公開についてです。
人は自分が良いと思ったノウハウを他人に簡単に教えません。
なぜなら、その人がありとあらゆる手段で見つけた努力があるからです。
加えて、同じ方法をされると自分の利益がそがれる可能性があるからです。
それをマナブさんは無償で公開しています。
僕は最初、そんなことあり得るのか?と疑いました。
少し考えたらわかることでしたが、
有益な情報を公開しても実践する人は
ごく少数でさらに継続できる人は一握りです。
その一握りのやる気がある人を斡旋しているのだろうと理解しました。
とはいっても、すごいことですよ。
器の大きさにも惹かれました。
なんとなくTwitterを見ていたら偶然目に入った
3つ目は本当のきっかけでした。
やまキー自身も覚えていませんが、誰かから紹介されたとかではなくて本当に偶然目に入ってきたのです。
でも、その偶然が今のやまキーにつながっていることは運が良かったな。と今でも感じています。
その一瞬のきっかけで大きく他人に影響を与えられる
インフルエンサーはすごいですね。
ブログを開始

やまキーもブログを開始しよう!と思い立ったその日に
WordPressでブログを開始しました。
- WordPressでブログを作成
- アフェリエイト特化に挑戦
- アフェリ特化から雑記ブログにシフト
WordPressでブログを作成
これはマナブさんのYouTube動画を見ながら作成しました。
- サーバーの立ち上げ
- 独自ドメイン取得
- WordPressでブログ作成
サーバーの立ち上げや独自ドメイン、Wordpressなど
すべてがやまキーにとって未知の分野だったので
恐る恐る手順を踏んでいきました。
やろうと思っても行動に移せない人は
こういった新しいことへ踏み込むこと自体が
億劫に感じて行動に移せないのだろうなと感じました。
アフェリエイト特化に挑戦
ブログも立ち上げて最初の挑戦したのは
実はアフェリエイト特化ブログだったんです。
- ファッション初心者向けブログ
- ご当地グルメの紹介ブログ
この二つを立ち上げました。
ファッションも無難に興味があるし、食べ物も好きなので
特に問題にならずに続けられそうだなと思ったのがきっかけです。
アフェリエイト特化なので商品紹介を楽天やAmazonアフェリで実施しようと考えていましたが、大きな問題が発覚しました。
- Amazonアフェリエイトの審査に受からない
- 商品紹介の記事が書けない
やまキーは一番最初にAmazonアソシエイトプログラムをやるつもりでいたのですが
なんと、審査が通らなかったのです。
Amazonアソシエイトの審査が通らなかったときに書いた記事です。

また、商品紹介の記事を書いてみましたが
購買意欲を起こせるような記事を書くことが出来ませんでした。
次の記事でアフェリエイト特化ブログで挫折した体験を細かく記載しています。

この時点でアフェリエイト特化はやまキーには向いていないと
早くも大きな壁にぶつかってしまいました。
アフェリ特化から雑記にシフト
アフェリエイト特化がダメなら雑記ブログを書いてみようと立ち上げたので
今の「僕の名前はやまキーBlog」です。
もともとやまキーは物事に対して疑問を持ったり意見したりするのは得意だったので
自分の長所を生かして考察を中心に記事を書くことをメインコンテンツにしました。
これがやまキー的にツボにはまりました。
アフェリエイト特化ブログの記事を書いているときとは違い
記事を書くことが楽しい!と思えました。
これが今のやまキーブログの原点になりました。
アドセンスに合格

ブログの方向性も固まってきたので次は収益化の方法を考えました。
商品紹介が性に合わなかったので
グーグルアドセンスに挑戦しようと審査に出してみました。
グーグルアドセンスの方がアマゾンより緩いといっても、グーグルに認めてもらえたって思えて素直に嬉しい。サイトボリュームこんなものでも良いのか!?って内心はありますが。
— やまキー@キーボード界のニュータイプ (@sama2110) December 4, 2019
こちらがグーグルアドセンスの審査に受かって浮かれているやまキーのツイートです。
正直なところ、マジで嬉しかったです。
Amazonには審査を嫌われ、でもグーグルには認められて
その間にブログのレベルもパワーアップして
グーグルアドセンスレベルにはやまキーのブログもなったんだなって感じました。
Twitterに注力

やまキーはTwitter自体はなんと「2010年10月」から開始しています。
しかし、プライベートaccountなので、フォロー&フォロワーは30人前後でした。
ブログを始めてから有名なブロガーさん達はTwitterにとても力を入れていると気が付きました。
SNSからブログへの流入大幅に増えているためでした。
検索エンジン(Google、Yahooなど)で上位表示できれば
アクセス数が格段に増えますが、検索エンジン依存になります。
SNSを活用すると流入元が検索エンジンとSNSでリスク分散できるので
検索エンジンで上位から消えてもSNSからの流入は途絶えません。
その為、やまキーもTwitterに力を入れることにしました。
フォロワーが1000人超えました!
皆さんと繋がれて嬉しいです!
まさか12月の中から本格稼働して年内に1000人は良いペースで増えてますね
来年は1万人目標で活動しないと!
— やまキー@キーボード界のニュータイプ (@sama2110) December 29, 2019
Twitterに力を入れてから1か月ほどでフォロワーが1000人を突破しました。
まだまだSNSからの流入は少ないですが、フォロワー×3%程度の流入を目標に
SNSにも力を入れていきたいと思います。
また、Twitterに力を入れていた成果が実ってテレビでやまキーが紹介されました!
詳しくは下の記事から見てください!
https://yamataro-blog.com/kimagure3
ブログノウハウを学び実践

ブログを運営するうえで
記事作成のノウハウやテーマのノウハウを学んで実践することは必要不可欠なので
やまキー様々な内容を検索して実践してきました。
- 問い合わせフォームの設置方法
- プライバシーポリシーの書き方
- 免責事項の書き方
- カテゴリの設定方法
- SEOを意識した内部リンクの張り方
- TOPページの記事表示方法
- アドセンスの設置場所
- 記事のアイキャッチの作り方
- 記事構成
- 目次の設置方法
- ブログの配色
- その他(ぱっと思いつく程度のことは書きました)
有名ブロガーさんの記事を見ていると
自分に不足しているものが多く見つかるので
常に研究とトライアンドエラーが求められます。
そんな試行錯誤を繰り返しても同じ成果が得られるわけではありませんが
少しずつ成長している実感がわくので面白いですね!
まとめ

2か月間でこんなに新しいことを勉強して実践しました。
大変だという思いもありましたが、ブログの楽しさを知ることが出来たので一番の成果ですね。
2020年の目標を記載します。大目標:
- PV1万(1年かけて)
- 収益成果年間で1万円
中目標:
- メインブログの記事数100記事
- サブブログの記事数20記事
- Twitterフォロワー1万人
小目標:
- Twitter毎日フォロワー50人増加継続
- 別のSNSアカウントを作成して1000人とつながる
- ブログ内のSEO要素を改善
- 1週間に過去記事1つをリライト
やまキーは2020年もブログ界の彗星を目指して飛躍するために努力を継続します!