TwitterではFF比とツイート数があなたの顔です。
小手先でフォロワーを伸ばそうとしていると、
怪しいアカウントに見られちゃうかもしれませんよ?
- FF比が良くわからない
- 怪しいアカウントを見抜けない
この悩みを解決します!
この記事で得られることは下記の内容です。
- FF比とツイート数から見えてくる情報
- 怪しいアカウントの判別方法
目次
TwitterのFF比とツイート数から見えてくる情報

FF比とツイート数を組み合わせることで様々な種類のアカウントを分類できます。
FF比を知ろう
「FF比」とはフォロー:フォロワーの比率のことです。
高いほどユーザーの信頼度・人気が高いことを一般的には意味します。
逆に低いと信頼度・人気が低いこととみられる場合があります。
FF比とは、「FF比率」のことです。FF比率とは、「フォロー・フォロワー比率」の略で、1アカウントにおけるフォロワー数とフォロー数の比率を表しています。
「フォロワー数÷フォロー数」で算出可能で、FF比が大きいアカウント(フォロワー数がフォロー数よりも多い)は、人気のアカウントと見られやすく、FF比が小さいアカウント(フォロワー数がフォロー数よりも少ない)は、人気がないアカウントと見られやすいです。
ツイート数を知ろう
「ツイート数」はアカウントがつぶやいた回数になります。
ツイート数も一定の値を下回っていた場合は注意が必要です。
ツイート数が「ツイッター歴(月単位)×30未満」のアカウントは少し注意が必要です。
FF比とツイート数から見えてくるのは?
FF比とツイート数を組み合わせることで怪しいアカウントの候補が見えてきます。
FF比が低い + ツイート数が少ない = 怪しいアカウントです。
次の「怪しいアカウントの判別方法」では具体的な数字を元に見ていきましょう。
Twitterの怪しいアカウントの判別方法

Twitterには怪しいアカウントがたくさん存在しています。
中には、悪意を持ってあなたを”騙そうとする人”や”アカウント乗っ取りを企む人”もいます。
その為、自己防衛として怪しいアカウントか見抜ける能力が必須となります。
Twitter詐欺、アカウント乗っ取り
悪徳フォロワーがダイレクトメッセージ(DM)でスパムメールの文言や、フィッシング詐欺のURLを送りつけてくる迷惑行為です。
スパムの場合女性からの相談や、ギャンブルやお金儲けなどの話から、出会い系サイトへの誘導するものが多いようです。
また、Twitterのログイン画面そっくりのページに移動させ、IDとパスワードを盗むフィッシング詐欺もあり、アカウント乗っ取りの危険性もあります。最近ではアカウント情報を盗む、悪質なTwitter連携アプリもあり注意が必要です。
怪しいアカウントからの危険なDM勧誘の実態を紹介しています。
>>絶対に引っかからないで!ツイッターのDMに潜む危険な勧誘!
怪しいアカウントには”ブロック機能”も有効です!
>>ツイッターのブロックのやり方を紹介!迷惑なアカウントは今すぐブロックだ!
指標となる数字
指標となる数字は以下の通りです。
FF比:0.5
ツイート数:ツイッター歴(月単位)×30未満
FF比の指標が「0.5」の理由
FF比は0.5を下回ると「フォロワー×2倍以上」の「フォロー」をしていることになります。
「フォロー数」が多く「フォロワー数」が少ないアカウントは「フォローバックが少ないアカウント」と定義できます。
ツイート数の指標がツイッター歴(月単位)×30未満の理由
ツイート数は1か月=30日と仮定した場合、「1日1ツイート」が目安になります。
「1日1ツイート」は「毎日更新しているか」を定義することが出来ます。
FF比とツイート数はどちらが重要?
FF比とツイート数のどちらが重要か迫られた場合は「FF比」を重要視します。
理由としては、業者アカウントやbotアカウントは1日に限界まで自動フォローをマクロで実施している可能性が高いからです。
FF比とツイート数から見えるユーザーの顔
①FF比が0.5未満+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30未満
分類:
業者アカウント or botアカウントの可能性大
特徴:
FF比が低い + ツイート数が少ない = 怪しいアカウント
フォローを避けるべきです。
②FF比が0.5未満+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30以上
分類:
Twitter初心者の可能性あり
特徴:
フォロワー欲しさに限界までフォローしている部分ですね。
Twitter始めたては気になる人を片っ端からフォローする方も珍しくありません。
同じようなツイートばかりの場合は”botアカウント”かも?要注意!
ツイートの内容によってはフォローしても良いと思います。
③FF比が0.7〜1.1+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30未満
分類:
放置アカウント、業者アカウントの可能性有り
特徴:
それなりにFF比が高いのにツイート数が追い付いてない部分ですね。
Twitterに飽きて放置気味のアカウント or 業者アカウントの可能性有り。
あまりフォローは推奨しません。
④FF比が0.7〜1.1+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30以上
分類:
一般アカウントの可能性大
特徴:
それなりのFF比率とツイート数が付いている部分ですね。
特別問題視する点はありません。
一般的なアクティブアカウントととらえて問題ないのでフォローしましょう!
⑤FF比が1.2以上+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30以上
分類:
人気アカウント、公式アカウントの可能性大
特徴:
FF比率が高く、ツイート数もそれなりにある部分ですね。
人気アカウントや公式アカウントによくみられる傾向。
フォローしても問題ありませんが、フォロバは期待できません。
⑥FF比が1.2以上+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30未満
分類:
業者アカウント or botの可能性有り
特徴:
FF比率が高いのにツイート数が追い付いていない部分ですね。
この手のアカウントは「フォロワーを業者から購入している」可能性があります。
+αの判別方法としては「いいね」や「リプライ」が「フォロワー数」に見合わないくらい少ない点です。
あまりフォローは推奨しません。
TwitterのFF比とツイート数でユーザーの顔が見える!:まとめ
今回は”FF比とツイート数”からユーザーの顔や怪しいアカウントの判別をまとめました。
怪しいアカウント(業者 or bot)かも!?
- FF比が0.5未満+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30未満
- FF比が0.7〜1.1+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30未満
- FF比が1.2以上+ツイート数がツイッター歴(月単位)×30未満
FF比以外にもツイートの質を高くしてアカウントの質を上げないと貴方もフォロー解除される可能性が高くなります。
>>あなたのツイート大丈夫?Twitterアカウントの質を高める方法!
ただやみくもにフォローせずにしっかり相手の顔をイメージしましょう!
また、怪しいアカウントは絶対にフォローしないように注意しましょう!