リプライを制する者はツイッターを制する!
ツイートに対する返事を工夫していますか?
適当に返事しているともったいないです!
- Twitterの返事の仕方がわからない
- 返事の繰り返し続けたい
この悩みを解決します!
この記事の内容
- 相手の反応が良くなる返事(リプライ)の仕方
この記事の信頼性
フォロワー:3000人/FF比:1.6の”やまキー”が解説します。

フォロワー1000人までの行動と手順を紹介しています!
目次
Twitterの返事の仕方:概要

Twitterの返事の仕方=”リプライ”を積極的に活用しよう!
積極的に交流を深めていくとフォロワーもどんどん増えていくよ!
>>Twitterの交流を深めよう!楽しさ倍増ツイッタランド!
リプライとは?
リプライとはツイートに対して返事をすることを意味しています。
例:貴方のツイートに対する返事
あなた「おはようございます!今日はいい天気ですね!」
ユーザー「いい天気ですね!今日も頑張りましょう!」
この”ユーザー”の返信がリプライと呼ばれています!
こんな単純なことなの?
そうです!Twitterの返事の仕方は単純です。
全然難しく考える必要はありません!
下記に初心者が思いがちなQ&Aを書きます!
Q&A
Q1.見知らぬ人にいきなりリプライを送っても良いの?
A1.全然OKです!むしろ大歓迎されます!
Q2.怒られたりしない?
A2.誹謗中傷などよっぽど失礼なリプライを送らない限り怒られません。
Q3.無視されない?
A3.無視されることもあります。しかし無視されたら関わらなければ良いだけです!
Q4.うまくまとめられない。
A4.全く問題ありません!むしろ人間味があってOK!
Q5.インフルエンサーにリプライ送っても大丈夫?
A5.全然大丈夫です!しかし返信は来ないと思いましょう!
Q6.リプライに返信が来たけどまたリプライ送っても良い?
A6.積極的にリプライを続けましょう!喜ばれます!
SNSでは積極的に自分からリプライをしていくことで今よりもっと楽しくなります!
Twitterの返事の仕方:オススメの具体例

オススメの具体例をピックアップします!
- 共感+自分の情報を入れる
- 視点をあえてずらしてボケる
- 勢いに任せる
この3つをそれぞれ解説して行きます!
共感+自分の情報を入れる
共感をしながら自分の考えを混ぜて返事をしてみましょう!
ツイート:好みの食べ物について
寿司っておいしいよね!
特にサーモンといくらが大好きなんだよね!
皆はどんな寿司が好きかな?
リプライ:
お寿司美味しいですよね!(共感)
私は貝系が好きなのでつぶ貝とホタテが大好きです!(自分の考え)
ポイント:
”共感で相手に良い印象を与えつつ自分の情報もインプットしてもらうこと”
これで貴方の情報が少しインプットされました!
ツイート発信者が貴方に興味を持ってくれる可能性が高くなります!
良い印象+貴方の情報=興味を持ってもらいやすい状態となります!
視点をあえてずらしてボケる
ツイートの内容に対してあえて視点をずらしてボケてみましょう!
ツイート:釣りについて
釣りに行ってきたけど何もつれなくて”ボウズ”だったよ!
辛いなー!でもそんな日もあるよね!
リプライ:
そうですよね!ボウズはつらいですよね!
ましてや海なんて寒くて頭出していられません!
ポイント:
”相手の突っ込みしやすいユルみを作ってあげること”
突っ込みをうまいこと誘導出来たら一気に仲が深まる場合があります!
”この人は面白い”と印象付けることが出来るので難しいですがオススメです!
勢い任せる
時として人は”勢いに任せた発信”に惹かれる場合があります。
ツイート:朝の挨拶
おはよー!今日も頑張ろうねー!
皆は元気かな?
リプライ:
イエエエエーーーイ!
超超元気で元気MAXだよ!!!
ポイント:
”考えたリプライと思わせないこと”
勢いツイートは”好き嫌い”が分かれます。
正直”なんだこいつやばいな”って思われて終わるかもしれませんが、この”ヤバさ”に惹かれる人は意外にも多いので試してみても良いかもしれません!
※やまキーは好きです
Twitterの返事の仕方:まとめ

Twitterの返事の仕方は様々ですがリプライするなら絶対に丁寧に返信しましょう!
不思議なもので人は適当に相手されたのがすぐにわかります。
それは現実世界でもSNSでも同じと思ってください。
適当に相手にされるよりも丁寧に相手された方が好印象です!
Twitterで交流を深めていきたい方はTwitterの返事=”リプライ”を工夫しましょう!
”ツイートのコツ”を下記の記事でより深く解説しているので要チェックです!
>>Twitterのツイートのコツ!手が止まる!読みたくなる!リプが増えるツイートを具体例で解説!